こちら


2025/03/09 久保田いくお座談会(ヒスイ王国館にて)
2025/01/08 糸魚川市長選出馬記者会見
「縮小」と「充実」から構成されます。社会、地域、生活が縮小していく事を悲観的に捉えるのではなく、その中で自らの生き方や暮らし方を模索していく姿勢が重要です。「身の丈に合った暮らし」を継続していくことで「充実」した社会を目指していくことが目標となります。
医療・福祉
糸魚川市の医療体制を守り、総合病院や地域医療施設の維持・強化を固くします。
新潟県の広域医療方針に符合しながら、安心できる医療を確保します。
教育
子どもたちが学びやすい環境を整え、学校再編や部活動の地域展開を推進します。
少子化を見据えた効率的で質の高い教育体制を構築します。
経済活性化
第一次産業を基盤として、地域資源を最大限に活用して経済を活性化します。
観光資源の整備やふるさと納税の活用により、特定資金源を確保します。
地域の特徴を
活かす
糸魚川市の3地域を中心に、観光資源や伝統文化を活用して発展させます。
宿場町としての歴史を引き出しながら交流人口の増加を目指します。
災害対応と安全
防災対策を強化し、災害時の相互支援体制を実現します。
地域の連携を深め、安全で安心できる地域を構築します。
建設には多額の国の支援を受けることができます。
市民の声にさらに耳を傾け、駅北にふさわしい充実した施設について再検討を行います
糸魚川子育て支援センター (やまのい保育園内) |
|||
---|---|---|---|
糸魚川子育て支援センター (やまのい保育園内) |
2018年 | 7,575人 | |
2019年 | 5,678人 | ||
2020年 | 2,617人 | コロナ禍 | |
2021年 | 2,779人 | ||
糸魚川市東部子育てセンター(早川) | |||
糸魚川市東部子育てセンター(早川) | 2021年 | 802人 | |
青海子育てセンター | |||
青海子育てセンター | 2021年 | 2,006人 | |
能生子育てセンター | |||
能生子育てセンター | 2021年 | 1,065人 |
年間維持費5,000万円を年間利用者で単純に割ると
5,000万円 ÷ 10,000人 = 1回利用 5,000円
※年間5,000人だと…1回利用 10,000円
維持費は市が負担
生誕 | 昭和33(1958)年 2月21日生まれ 66歳(令和7年1月現在) 糸魚川市寺島在住 |
---|---|
学歴 | 糸魚川小学校、糸魚川中学校、県立糸魚川高校 卒 順天堂大学体育学部体育学科 昭和55年3月卒 体育学士(中・高保健体育教員免許)、バスケットボールC級コーチ |
家族 | 妻 長男夫婦(孫) 次男夫婦(孫) 長女 義母(黒坂) 愛犬 |
信条 |
気力体力 疾風勁草 不断前進
何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ |
1980年~ |
新潟県
|
---|---|
2003年~ |
第64回トキめき新潟国体競技力向上対策本部(企画課長)
|
2014年~ |
県立海洋高校校長(4年) 【産学官連携、キャリア教育の推進、各賞受賞】 内閣府「地方創生加速化交付金事業」、文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業、専修学校による地域産業中核的人材養成事業」採択 内閣総理大臣表彰海洋立国推進功労者賞、新潟日報文化賞、フード・ アクション・ニッポンアワード2015審査委員特別賞、グッドデザイン賞2016、ディスカバー農山漁村の宝30選 各賞受賞 【個人】 新潟県教育委員会表彰 定時制通信制教育振興会功労者表彰 |
2018年 | 糸魚川市産学官推進企画幹就任 |
2019年 | 新潟食料農業大学客員教授称号授与 |
2021年 | 糸魚川市市長選挙立候補 糸魚川市バスケットボール協会 U15カテゴリーヘッドコーチ |
2023年 | 寺島区 区長 |
2024年 | 順天堂大学啓友会新潟県支部長 |
バスケ人生!
毎朝子どもたちの交通誘導に3年間立ち続けました